お客様からのご要望
・雨漏りを直したい
工事概要
施工期間:5日間
施工面積:87㎡
工事場所:三重県四日市市
株式会社 三扇様
建物規模/構造:鉄骨造4階建て
ビフォー&アフター
![]() |
![]() |
【ビフォー】 | 【アフター】 |
![]() |
![]() |
【ビフォー】 軒先面戸とALCパネルの間に隙間ができており、中に鳥が巣を作っていました。 |
【アフター】 板金で延長させ、穴を塞ぎました。 |
![]() |
![]() |
【ビフォー】 シーリングの硬化で割れが多数あり、防水機能がほとんどない状態でした。 |
【アフター】 既存のシーリングを全て撤去し、新たにシーリングを打ちました。 |
施工の様子
![]() |
施工前、屋根には看板が設置されており、屋根を貫通した鉄骨柱の周辺から雨水が浸入していました。 |
![]() |
![]() |
鉄骨柱切断後。 | 看板・鉄骨は撤去。柱の貫通部分は、板金で雨仕舞いをしました。 |
![]() |
|
既設の屋根材と同形状のタイトフレーム(下地材)を取り付けました。 |
弊社担当者より
担当者名:住田良平
普通の雨でも雨漏りするとのことでしたので、屋上へ行きチェックしてみました。屋根には看板が設置してあり、看板用の鉄骨柱が4本、屋根を貫通した状態で立っていました。
柱周りには、雨が入らないようシーリングは打たれていましたが、看板の揺れなどでシーリングが切れ、そこから雨水が浸入していたと思います。屋根の上には、看板の他に室外機も数台設置してありましたが、今回の工事で全て撤去(室外機は地上へ設置)し屋上をすっきりさせました。
また、外壁(タイル・ALC)の目地シーリングもかなりの傷みでしたので足場を組んで打ち替え、増し打ちをしました。屋根・壁をきっちり工事したので、これで安心です!